スクールフォトレポート
-
2025/07/10
神奈川県
かながわトリプルアイPROJECT
研究会議開催-かながわトリプルアイPROJECT始動-
肢体不自由教育における一人一台端末と伴走者としての教師の役割の探求 ~各教科等の指導を支えるICT・支援機器が可能にする新しい学び~
-
2025/07/10
神奈川県
横浜市立白幡小学校
「子どもを見取る目」が授業を変える ~ICT活用の本質に迫る~
「協働的アクティブラーニング」の確立を目指して ~ICT機器を効果的に活用した21世紀型の学習形態を考える~
-
2025/07/09
静岡県
静岡県立富岳館高等学校
STEAM教材を使った探究活動
教育DXに対応した総合学科におけるSTEAM学習室の構築 ~系列を超えた探究活動での活用を目指した環境整備~
-
2025/07/09
東京都
渋谷区立渋谷本町学園中学校
7年生テーマ探究への東京大学生による伴走支援
STEAM教育と生徒の探究的な学びを実現し、社会実装を目指す ~端末活用とシブヤ未来科の学びを通して、生徒が主体的に探究学習に取組、自らの資質能力を向上させる~
-
2025/07/09
滋賀県
守山市立守山南中学校
「雑務の自動化」で、教師が“本当にやりたいこと”に集中できる学校へ
効率化と質の向上を両立する教育デジタルトランスフォーメーション2.0 ~教職員のITスキル向上で学校の未来を切り拓く~
-
2025/07/09
広島県
国立大学法人広島大学附属三原中学校
絵画から聞こえてくる音楽をつくろう
音楽科における探究的な学びを実現する際の効果的なICTの活用について ~様々な「つながり」の場面を設定することを通して~
-
2025/07/09
北海道
学校法人国際学園 星槎もみじ中学校
空からもみじ中を見てみよう。
不登校特例校における課題解決学習を深化させるためのVR教育の実践的研究:最終年 ~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実に向けた学校教育の在り方とは~
-
2025/07/09
東京都
国立大学法人筑波大学附属大塚特別支援学校
コンサルテーションにおけるフィードバックシートの有効性に関する結果(6月末時点)
コンサルテーションにおけるタブレット端末を活用したフィードバックシート作成の有効性に関する研究 ~知的障害特別支援学校におけるセンター的機能の実践~
-
2025/07/08
新潟県
中越言語・難聴教育研究協議会
「ことばの教室」での動画による家庭学習支援のあり方
ことばの教室の教育DX:対面での「構音指導」を充実させるオンライン支援のあり方 その2 ~動画による家庭学習支援とオンライン上の外部専門家を活用した担当者支援~
-
2025/07/08
石川県
石川県立松任高等学校
観光動画作成に向けて
地域活性化のための高校生による観光動画の制作 ~360度VR動画制作という新しい学びの体験を通して~
-
2025/07/08
大阪府
東大阪市立若江小学校
石川晋先生に師範授業をしていただきました!
子どもの言語活動を支えるタブレット端末の活用 ~カフート、電子図書館、ふりかえりのクラウド共有を軸として~
-
2025/07/08
京都府
相楽東部広域連合立笠置小学校
教職員の働きがいを高める「大人の自由研究」
「人×自然×AI」の調和がもたらす教育環境の未来 ~「働きやすさ」から「働きがい」への革新~
-
2025/07/08
福島県
学校法人ザベリオ学園 郡山ザベリオ学園小学校
2学年で国語科『スイミー』の研究授業を行いました
創造性豊かな表現力をもった児童の育成 ~多様な人とつながるために~
-
2025/07/02
埼玉県
埼玉県立和光特別支援学校
eBOCCIAの機器を使用した運動集会の取組
デジタル変換された運動とコミュ二ケーションがもたらす学びの機会の有効性を高める授業実践 ~eBOCCIAを使って考える一人一人に合わせた支援機器とオンラインでの環境設定について~
-
2025/07/02
京都府
舞鶴市立和田中学校
居場所づくりを共に~舞鶴市からの挑戦状~
幸せな未来を主体的に切り拓く「学び手」の育成に向けた学校のシンカ ~すべての子どもたちの資質・能力の育成を目指したカリキュラムによるwell beingの実現~
-
2025/07/02
海外
コロンボ日本人学校
「目的や場面」に応じたデジタルシンキングツールの利活用
「目的や場面に応じた」デジタルシンキングツールの利活用 ~主体的・対話的な表現活動を目指して~
-
2025/07/01
兵庫県
兵庫県立氷上特別支援学校
第1回ミニ生成AI活用研修会を実施
特別支援学校における教員と生成AIの協働モデルの構築 ~AI活用力向上研修と実践知共有Webサイトで個に合わせた指導の充実を目指して~
-
2025/07/01
熊本県
熊本市立芳野中学校 フレンドリーオンライン
FO探偵社が事件を解決します。
誰ひとり取り残さない教育ICTを活用した学習支援 ~フレンドリーオンラインの活動を通して~