スクールフォトレポート
-
2025/07/29
神奈川県
神奈川県立鶴見総合高等学校
多文化交流(スポーツ交流)
ICTを活用した多文化共生教育の実現 ~外国につながりのある生徒への支援体制の構築から多文化共生社会を目指す取組み~
-
2025/07/24
東京都
八王子市立高嶺小学校
非認知能力測定に向けた校内研修
非認知能力を高める探究学習 ~深い学びを実現するICT機器の活用を通して~
-
2025/07/24
熊本県
熊本市小学校体育研究会
子ども自らが学びとる体育の授業
運動と豊かにかかわり合いながら、子ども自らが学びとる体育科学習 ~個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実を通して~
-
2025/07/24
静岡県
沼津市立今沢小学校
大きくて明るい画面でプレゼンしたい!
多言語な子供たちと学ぶ全ての子供の多文化共生における自己肯定感の育成をめざした教育実践 ~日本特有の教科領域の学びにおける一台端末と大型画面の効果的活用~
-
2025/07/24
神奈川県
横浜市立旭小学校
6年生、専門家から学ぶ(水難事故を防ぐ)
GPSテクノロジーの導入と1人1台端末の同時活用により実現を目指す,新しい体育科学習の創造(2年次) ~児童が自身のウェルビーイング実現に向けて取り組む,豊かな課題解決的学習を探る~
-
2025/07/24
千葉県
柏アントレプレナーシップ 教育推進研究会
アントレプレナーシップ教育の授業内容の検討がスタートしました。
地域社会と作る持続可能な学びの実現に向けた授業パッケージの作成 ~アントレプレナーシップ教育による地域課題の解決に向けた取り組みをもとに~
-
2025/07/24
新潟県
新潟市立桃山小学校
小松菜を植えました
体験的なプログラミング学習を通して主体的な学習者を育てる ~米作りとプログラマブル炊飯器を活用した学びの発信活動を通して~
-
2025/07/23
海外
ブルーミントン日本語補習校
ICTの活用による生物領域での実験授業
オンライン実験授業を活用した探究学習による小学理科教育の実践 ~在外教育施設補習授業校における初等教育の教育効果の向上にむけて~
-
2025/07/23
神奈川県
愛川町国際教育研究会
日本語学習の日が浅い生徒による日本語スピーチ授業
多様性を認め合い、「誰一人も置き去りにしない」インクルーシブな学校の開発 ~フィリピン日系人学校とのオンライン授業を中心に、みんなでWell being(持続可能な幸せ)に~
-
2025/07/23
北海道
北海道岩見沢農業高等学校
水田リモートセンシング画像分析
科学的根拠に基づくICTと産業用ドローン技術を融合した新しい農業教育アプローチ ~北海道稲作の高精度リモートセンシングと環境モニタリングの実践~
-
2025/07/23
沖縄県
沖縄県立沖縄盲学校
Pepperへのプログラミング
視覚障害のある生徒の学習及び生活上の困難を支援するAIアシスタントの活用 ~視覚障害のある生徒における効率的な学びや生活場面での情報活用能力の向上を目指して~
-
2025/07/23
鹿児島県
いちき串木野市立羽島中学校
鹿児島地区研究公開を実施しました!
主体的な学習活動による「思考力,判断力,表現力等」の育成 ~教師の主体的な研修をベースとした,生徒用タブレットの効果的活用による学習者主体の授業づくりを通して~
-
2025/07/23
愛知県
国立大学法人名古屋大学教育学部附属中・高等学校
生成AIを用いて統計的検定の理解を深める学習
生成AIを活用した統計的思考力向上のためのデータサイエンス教育の実践 ~AARサイクルと協同による思考促進型学習環境の構築~
-
2025/07/22
北海道
札幌市立宮の森中学校
3年宮の森型PBLの取組「ソーシャルビジネスモデル」構築の協働的な探究
「社会課題の解決」の学びを通した自律的な学習者の育成 ~宮の森型PBL(課題解決型探究学習)の系統的な取組~
-
2025/07/22
群馬県
群馬県立中央中等教育学校
最新版のウェブアプリを授業に導入!
大規模言語モデルのAPIを活用した中等生向け個別最適化英語ライティング指導の革新 ~1人1台端末で実現するリアルタイムフィードバックによる学習成果向上のための拡張可能なシステム設計~
-
2025/07/22
東京都
学校法人芝学園 芝中学校・高等学校
中学校技術科の授業はデジタルファブリケーションから
「オンライン技術室」で個別最適な学習環境の構築とその段階的な拡張の試み ~都市型菜園、ファブラボ、ロボット制御などを活用して~
-
2025/07/22
茨城県
水戸市立第四中学校
質問タイムにおける技術室(STEAMラボ)の開放
技術分野の学習を基盤とし、地域行事とコンテストとの連携を通じたSTEAM教育の実践 ~課題の発見・解決、および社会的価値の創造に繋げるための次世代型STEAMラボの構築~
-
2025/07/22
滋賀県
栗東市立栗東中学校
すべての生徒の発言を評価するために!生成AI活用の準備を一つずつ
自分の考えを論理的に説明し、議論を活発に行える生徒の育成 ~生成AIを活用した特別活動の充実~
-
2025/07/22
北海道
札幌市立北光小学校
iPad活用で子どもの変化をチームでキャッチ
支援対象児童の早期発見対応を可能にする「ほっこリンクシステム」の開発 ~BPSモデルに基づくアセスメントとICT活用による組織的アプローチ~
-
2025/07/17
東京都
武蔵村山市立第三中学校
ゼロカーボンシティチャレンジ~まちづくり学習を通して~
ゼロカーボンシティチャレンジ~まちづくり学習をとおして~ ~ICT活用によるゼロカーボン化とつながるまちづくり~