スクールフォトレポート
▼ 過去の投稿はこちら
- 
							
								  2024/02/28 海外 プノンペン日本人学校 第4回 English ability test!!ロイロノートを利用した主体的な学びの実践 ~英語を使用した日本文化の発信とカンボジアの文化理解~ 
- 
							
								  2024/02/27 埼玉県 富士見市立針ケ谷小学校 総合「地域の安心・安全なまちづくり」個別最適な学びと協働的な学びによる、「未来を切り拓く力」の育成 ~ICTを活用し、全ての子どもが「学びをデザインする」授業の工夫改善~ 
- 
							
								  2024/02/27 千葉県 国立大学法人 筑波大学附属聴覚特別支援学校 全6回のオンライン交流が終わりました。健聴児との対話を通じた聴覚障害児の「聞く・話す」能力や態度の育成 ~MicrosoftTeamsを活用したオンラインによる交流活動を通して~ 
- 
							
								  2024/02/27 愛知県 学校法人日本福祉大学 付属高等学校 「カンボジア児童からの手紙」が届きました国際「探究」学習を“カンボジアの教室”と創る ~責任感、達成感、貢献するこころ、呼応する子どもたち~ 
- 
							
								  2024/02/27 大阪府 守口Resource room研究会 北河内地区教育研修会教員ネットワークの形成と双方向型情報共有による子どもアシストシステムの活用 ~ICTを活用した教員サポートで、読み書きに困難がある児童に必要な支援を届ける~ 
- 
							
								  2024/02/27 東京都 昭島市立富士見丘小学校 おもちゃをMESHでもっと楽しく!創造力・表現力に富み、正解のない課題に納得解を導く児童の育成 ~情報活用能力を働かせた探究的な学びを通して~ 
- 
							
								  2024/02/22 東京都 八王子市立長房小学校 校内研究協議会デジタル教科書と自動音声評価の活用による小学生の英語発話力を伸ばす指導・授業の改善とその効果検証 ~ICT活用による個別最適な学びと協働的な学習を通して~ 
- 
							
								  2024/02/22 奈良県 国立大学法人奈良国立大学機構 奈良女子大学附属中等教育学校 公開授業を開催しました国語科×社会科×哲学で学校と教科と時代を越えるSTEAMプロジェクト ~複数校での360°動画づくりとその共有・対話から「スキーム」を越える~ 
- 
							
								  2024/02/22 山口県 山口県立岩国工業高等学校 工業の基礎的な技術 × プログラミングアクアポニックスを基軸としたICT×「工業高校で学ぶ知識や技術」の活用方法の研究 ~未来の地球を救え!食料問題の解決に挑戦。農業と漁業に活用する工業×ICTの力!~ 
- 
							
								  2024/02/22 埼玉県 杉戸町立西小学校 公開授業(2年生・国語)自分の思いや考えをもち、豊かに表現できる児童の育成 ~国語科を中心とした児童の言語能力(語彙力、読解力、書く力)の充実を図るための指導法の工夫・改善~ 
- 
							
								  2024/02/20 大阪府 東大阪市立小学校算数教育研究会 東大阪市教育フォーラムで算数科のICT活用の実践を報告しました!算数科における児童のタブレットの効果的活用 ~ScratchやKahoot!等を使って子どもの本気を引き出す~ 
- 
							
								  2024/02/20 神奈川県 学校法人アトンメント会 聖ヨゼフ学園小学校 MESHを使用した第4~6学年の授業実践プログラミング教育の実践に向けた課題と方向性 ~MESHを活用したプログラミング的思考を育む実践を通して~ 
- 
							
								  2024/02/20 福井県 福井県立勝山高等学校 学校間連携探究ラウンドテーブル勝山探究交流ルーム@メタバース ~地域や保護者と共同した探究的対話の場づくり~ 
- 
							
								  2024/02/20 兵庫県 加古川市立加古川中学校 ヒントシートを活用した個別最適な学び持続可能なICT活用による主体的・対話的で深い学びの実現をめざすスマートスクールの推進 ~MEXCBTを活用した個別学習とGoogleアプリケーションに特化した協働学習~ 
- 
							
								  2024/02/20 北海道 旭川市立緑が丘中学校 「研修キャリアシート」の活用動画配信を活用した家庭学習の充実に向けた取組の研究 ~ICT活用による“自ら学ぶ”緑中生の育成~ 


 
						
 
						
 
						
 
						
 
						
 
						
