①榛東中学校スタンダード「5つの視点」に基づいた授業実践
- ・一人1台タブレットを利活用した授業実践
- ・対話的・協働的な学びを取り入れた授業実践
- ・5月28日(金)代表授業、授業研究会
- ・6月8日(火)公開授業、授業研究会


【タブレットと対話を取り入れた授業の様子】
②授業改革委員会(研修推進メンバー)にて、研究内容や授業の検討・分析等
- ・発話記録や生徒の姿(表情やうなずき)を分析(昨年度の実践について)
- ・指導案検討(5月28日、6月8日の実践に向けて)
- ・授業研究会の在り方の検討
- ・授業実践の振り返り(成果と課題)
- ・榛東中スタンダード「5つの視点」振り返りシートの見直し、改善

【生徒の発話記録を分析する様子】
③生徒の姿から生徒の学びを分析する授業研究会(5月28日、6月8日)
- ・360度webカメラによる生徒の表情・動作・つぶやき・発話の記録、AI音声認識スピーカーによる録音、4方向同時録画カメラによる授業の様子の記録、発話記録(教員が文字化したもの)、生徒の振り返りの内容、タブレットやワークシートへの記載内容の分析、検証

【発話記録をもとに話し合う様子】
見る生徒(グループ)の担当を決めておき、1単位時間、そのグループの生徒を見取る。

【発話記録から対話の流れを分析】
④授業研究会での学びを新たな授業研究サイクルへ
- ・1回目の代表授業、授業研究会での成果と課題をもとに、2回目の公開授業、授業研究会に生かす
- ・2回の授業、授業研究会での省察(全教員が各々書いたもの)をもとに話し合い、自分の授業に生かす

【本校の授業研究サイクルのイメージ】