スクールフォトレポート
2025/07/23
いちき串木野市立羽島中学校
NEW鹿児島地区研究公開を実施しました!

7月11日、本校にて鹿児島地区研究公開を実施しました。県内から約80名の先生方にご参加いただき、2年間にわたる本校の「指導方法改善・教育方法」に関する研究実践とその成果を共有しました。
1. 公開授業・授業研究
当日は、数学と理科で公開授業を行いました。特に理科では、本校独自のアウトプットラーニングを取り入れた授業を展開し、多くの関心を集めました。続く授業研究では、FigJamを効果的に活用することで、参加者全員が活発に意見交換できるインタラクティブな時間となりました。
2. ブース参観
本校が推進する多様な取り組みについて、以下の内容をブース形式でご紹介しました。
・アウトプットラーニングにおける生徒の成果物
・個人テーマ研修の報告会の様子および使用スライド
・総合的な学習の時間における探究学習の生徒作成スライドと発表の様子
・生徒会活動におけるDXの推進事例
・理科の授業におけるVR機器の活用事例
3. 講演
文部科学省総合教育政策局の水島課長補佐を講師としてお招きし、「鹿児島の実践と国の政策から見える学びの展望」と題したご講演をいただきました。参加者は、国の教育政策と本校の実践を結びつけながら、今後の教育の方向性について深く考える機会を得ることができました。
1. 公開授業・授業研究
当日は、数学と理科で公開授業を行いました。特に理科では、本校独自のアウトプットラーニングを取り入れた授業を展開し、多くの関心を集めました。続く授業研究では、FigJamを効果的に活用することで、参加者全員が活発に意見交換できるインタラクティブな時間となりました。
2. ブース参観
本校が推進する多様な取り組みについて、以下の内容をブース形式でご紹介しました。
・アウトプットラーニングにおける生徒の成果物
・個人テーマ研修の報告会の様子および使用スライド
・総合的な学習の時間における探究学習の生徒作成スライドと発表の様子
・生徒会活動におけるDXの推進事例
・理科の授業におけるVR機器の活用事例
3. 講演
文部科学省総合教育政策局の水島課長補佐を講師としてお招きし、「鹿児島の実践と国の政策から見える学びの展望」と題したご講演をいただきました。参加者は、国の教育政策と本校の実践を結びつけながら、今後の教育の方向性について深く考える機会を得ることができました。
学校名 | いちき串木野市立羽島中学校 |
---|---|
研究課題 | 主体的な学習活動による「思考力,判断力,表現力等」の育成 ~教師の主体的な研修をベースとした,生徒用タブレットの効果的活用による学習者主体の授業づくりを通して~ |
都道府県 | 鹿児島県 |
学校ホームページ | http://www12.synapse.ne.jp/hashima/ |