スクールフォトレポート

2025/07/09

守山市立守山南中学校

「雑務の自動化」で、教師が“本当にやりたいこと”に集中できる学校へ

写真:「雑務の自動化」で、教師が“本当にやりたいこと”に集中できる学校へ
■ 実施概要
日程:2025年6月10日
時間:60分
対象:教職員(希望者)
形式:ハンズオン(実習中心)
講師:山根真一郎
参加者数:17名

■ 研修の目的
・AIツールを活用して日常業務を効率化し、教師が本来取り組むべき「教育活動」に集中できる時間を確保する
・生成AIツール(Microsoft Copilot)の使い方を学び、現場での即実践につなげる
・Googleフォームやスプレッドシートとの連携を通じて、小テストやアンケート作成などの自動化技術を体験する

■ 研修内容
1. 講義パート(20分)
・教育現場におけるAI活用の現状と今後の展望
・雑務の自動化で取り戻す「教師の時間」
・AIを使う上での注意点(正確性・プライバシー・限界の理解)

2. 実践パート(40分)
・AIに自然言語で指示 → 小テスト10問を自動生成
・自動生成されたコードをGoogle Apps Scriptに貼り付け → Googleフォームが自動作成
・「自分の業務に活かす」視点で実習(自由作問・カスタマイズ)

■ アンケート結果まとめ(回答数:17)
・満足度:「非常に満足」88%、「満足」12%(不満ゼロ)
・分かりやすさ:全員が「非常に分かりやすかった」
・実務への役立ち度:94%が「とても役に立つ」
・時間の評価:59%「ちょうどよい」、41%「短すぎた」
・今後の希望:「必要に応じて実施してほしい」「2~3ヶ月に1回」など継続ニーズ多数
・資格取得意向:「取りたい」6名、「検討中」7名(合計76%)

■ 参加者の声(抜粋)
「魔法みたいに感じた。とても楽しく、実践しやすかった」
「今までの研修でトップ3に入るくらい良かった」
「Googleフォームとの連携はすぐに使えそう。授業でも活用したい」
「もっと時間が欲しかった。90分くらいでもよかったと思う」
「AIの限界や注意点も聞けて、使い方を見極める視点が持てた」

■ 最後に
「AIに任せることで、“人間にしかできないこと”に集中できる」
今回の研修は、その価値を実感する第一歩となりました。今後も、技術を手段としながら、教師一人ひとりの志を支える環境づくりを継続していきます。
学校名 守山市立守山南中学校
研究課題
効率化と質の向上を両立する教育デジタルトランスフォーメーション2.0
~教職員のITスキル向上で学校の未来を切り拓く~
都道府県 滋賀県
学校ホームページ https://city-moriyama.ed.jp/morinan/