活動レポート
2010年度子どもたちの「こころを育む活動」の受賞者が決定しました
- 2010年12月21日
- 子どもたちの「こころを育む活動」
今年度は、団体・個人合わせて190件の応募をいただきました。厳正なる審査の結果、14件の授賞が決定いたしました。
酒田市立飛鳥中学校(山形県)
地域の特産物を生かした”飛鳥ブランド商品”の開発と販売学習
~地域商工会とのコラボレーションを通して~
鴻巣市立鴻巣南小学校(埼玉県)
「豊かな心を育む」特色ある教育活動の実践
~学校・家庭・地域とのたしかな結びつきを通して~
特定非営利活動法人 ポレポレ(静岡県)
地域のみんなでにこにこ子育て子育ち
播磨マリンクルー(兵庫県)
播磨マリンクルー出前授業及び底引き網漁体験学習
特定非営利活動法人おかやま犯罪被害者サポート・ファミリーズ(岡山県)
命の授業プロジェクト ~犯罪被害者遺族による心と命の教育活動
社団法人 札幌青年会議所(北海道)
近所に泊まろう!地域ホームステイ ふれあいから繋がる地域ホームステイ ~明るい豊かな札幌にむけて~
りぷりんとネットワーク(東京都)
シニア読み聞かせボランティア「りぷりんとネットワーク」
台東区立黒門小学校 育ての会(東京都)
地域を愛し、地域に根ざした「東京さんさ黒門連」の活動
任意団体病院プロジェクトALIVE(神奈川県)
MUSIC&COMMUNICATION PROJECT
特定非営利活動法人 おはなしキャラバン”つばさ”(大阪府)
人形劇のキャラバン講演
佐賀市立北川副公民館運営協議会(佐賀県)
『子どもへのまなざし運動推進事業』
小林 秀子(埼玉県)
絵本の編んでるシアター館
村田 トオル(兵庫県)
「地域の公園を活かした外遊びサークル「元気っずクラブ」の活動」
団体の部
全国大賞
特定非営利活動法人 オバパト隊(熊本県) 「オバパト隊(オバタリアンパトロール)」【活動概要】
地域の高齢女性「オバパト隊」を中心に、地域ぐるみで進める防犯・食育・福祉活動 平均年齢73歳の女性129名からなる「オバパト隊」が、子育て経験と時間的余裕を活かして、毎日昼夜、校区の見守りパトロールを行い、子どもと高齢者へ声かけを行っている。また、命の大切さを伝える「小さな小さな光の玉の話」講演・心と体を作る食の大切さを伝える食育研修会の開催・勉強会を通して、地域の交流を図り防犯意識を高める「オバパト大学」開校・犬の散歩とパトロールを合わせることで若い世代を取り込んだ「わんわんパトロール隊」結成など、さまざまな活動を通して、安心して子育てができる環境づくりを進めている。 2005年に設立され、現在の会員数は、210名(女性グループ「オバパト隊」129名・男性を含む「オバパト大学」81名)。小中学校・教育委員会・警察・行政・社会福祉協議会・防犯協会など地域の団体と連携しており、地域に活動の輪が大きく広がっている。 活動は6年間継続し、校区内の犯罪は減少している(前年より40%減)。
ブロック大賞
【北海道・東北】

【関 東】

【中 部】

【近 畿】

【中国・四国】

奨励賞
【北海道・東北】

【関 東】
※関東は3団体を選出


【近 畿】

【九州・沖縄】

個人の部
個人賞

奨励賞
