スクールフォトレポート
2025/07/16
北見市立美山小学校
緊急時における視覚支援の充実

地震から火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。休み時間における火災も想定し、いつ、校内のどこにいてもすべての学年と難聴の児童に情報を共有できるようにするために、音声だけでなく、視覚による命の守り方と避難について知らせました。普段のモニターの背景は白ですが、背景を赤や黄色にすることで、緊急度が分かるようになっています。緊急事態を知らせる表示は、大本(送信側)のPCのデスクトップに貼り付け、火災時の表示は出火場場所と避難場所を書き換えるだけにしており、職員室にいる誰もがすぐに表示できるよう工夫しました。火災時は、出火場所を避けて避難することを指導事項の一つに挙げていることから、訓練後の振り返りには、出火場所等についての項目を設け、緊急時における視覚支援の効果について検証していきます。
学校名 | 北見市立美山小学校 |
---|---|
研究課題 | 情報発信を要とした誰にとっても居心地のよい学校づくりを目指して ~情報共有ツールを活用した他者意識と合理的配慮の充実~ |
都道府県 | 北海道 |
学校ホームページ | https://www.city.kitami.lg.jp/school/school-s-miyama.html |