スクールフォトレポート
2025/07/08
相楽東部広域連合立笠置小学校
教職員の働きがいを高める「大人の自由研究」

本校では、教職員がそれぞれの関心や課題をテーマに据えて探究を進める「大人の自由研究」に取り組んでいます。
その過程において、AI(ChatGPT)を“メンター”として位置づけ、日常的に相談しながら計画立案や振り返り、実践記録のサポートを受けています。
研究協力者の一人は「はっきり話す力は育つのか?~AI支援で検証~」をテーマに、AIと対話を重ねながら実験デザインを構築し、継続的な記録と評価を行うなど、主体的な学びのスタイルを実現しています。
AIを伴走者とすることで、教職員自身の働きがいや探究心の可視化にもつながり、今後の校内研修や他校との交流においても新しい学びの形を共有・発信していく予定です。
その過程において、AI(ChatGPT)を“メンター”として位置づけ、日常的に相談しながら計画立案や振り返り、実践記録のサポートを受けています。
研究協力者の一人は「はっきり話す力は育つのか?~AI支援で検証~」をテーマに、AIと対話を重ねながら実験デザインを構築し、継続的な記録と評価を行うなど、主体的な学びのスタイルを実現しています。
AIを伴走者とすることで、教職員自身の働きがいや探究心の可視化にもつながり、今後の校内研修や他校との交流においても新しい学びの形を共有・発信していく予定です。
学校名 | 相楽東部広域連合立笠置小学校 |
---|---|
研究課題 | 「人×自然×AI」の調和がもたらす教育環境の未来 ~「働きやすさ」から「働きがい」への革新~ |
都道府県 | 京都府 |
学校ホームページ | https://www.kyoto-be.ne.jp/kasagi-es/cms/ |