実践研究助成(初等中等教育現場の実践的な研究に関する助成制度)実践研究助成(初等中等教育現場の実践的な研究に対する助成制度)

助成先一覧/第33回(平成19年度)

第36回(平成22年度) 助成先一覧

第35回(平成21年度) 助成先一覧・報告書

第34回(平成20年度) 助成先一覧・報告書

おめでとうございます。
「第33回 (平成19年度) 実践研究助成」助成先決定

 この度は「第33回実践研究助成」に260件のご応募を賜りありがとうございました。 厳正なる審査の結果、70件の助成先が決定いたしました。

 皆様の研究がより一層充実した継続的研究・実践へと広がることを祈念しております。

第33回(平成19年度)助成先一覧(70件)

小学校 34件
中学校 15件
高等学校 11件
特別支援教育諸学校 9件
教育研究所・教育センター 1件
※取材記の下の日付はアップした日です。
■小学校(34件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 取材記事 報告書
北海道 士別市立中士別小学校 宮下 敏 校長 「科学的な思考力」の育成を目指すデジタル教材の開発とその実践的検証研究
〜理科と総合的な学習におけるカリキュラム及びソフトの開発と実践を通して〜
北海道 AEEN
(Asahikawa English Education Network)
丸山 健二 教諭 小学校英語ワークショップ風景と英語情報をWEB(ホームページ)で発信!
栃木 上三川町立本郷小学校 大木 義明 校長 実践的な情報モラルの育成に関する研究
〜情報モラル学習と、児童会Webページ&キッズ放送局を通して〜

11/15
埼玉 さいたま市立本太小学校 木村 栄二 校長 本好きの子どもを育てる夢のブックランドの創造
千葉 松戸市立馬橋小学校 田村 昌子 教諭 情報を伝える力の育成をめざした児童向け学習ワークブックの開発
東京 全国放送教育研究会連盟・
「放送学習」による学力向上プロジェクト委員会
竹下 佳余 教諭 「豊かな学力」を志向した放送教育の新展開
〜共同研究の良さを生かした、学力向上への多面的なアプローチ〜
山梨 山梨大学教育人間科学部附属小学校 佐藤 浩次 教諭 低学年からの 「まるかって」 ICT学習
〜豊かなコミュニケーションが生み出す「ちえ」と「ゆうき」〜
富山 砺波市立砺波北部小学校 杉森 貢 校長 デジタルコンテンツの教育利用
〜視覚を通して関心・意欲を高める〜
石川 金沢市立夕日寺小学校 内田 正明 校長 情報を取り出し、解釈、熟考・評価、論述できる子を育成するためのメディア活用
〜メディアを活用するカリキュラム開発と授業の実施・評価・改善〜
石川 うちなだ郷土研究会 坪内 健一 校長 内灘の民話の冊子作成と民話の人形劇化等による郷土資料の作成・活用
愛知 半田市立雁宿小学校 丹波 信夫 教諭 児童画分析による発展途上国理解教育の推進に関する研究
〜児童画のデジタル化によるピクチャーランゲージ教材の開発を通して〜
愛知 東浦町立石浜西小学校 小山 儀秋 校長 多文化共生による学校改革
〜ITを活用した学習支援活動を通して外国人児童に「生きる力」を育てる〜

11/12
愛知 音羽町立赤坂小学校 井上 正英 校長 ブログ型HPと携帯メール配信を活用した、地域・保護者の「見て・来て・やって」の学校理解
愛知 豊橋市立中野小学校 廣光 理資 教諭 デジタル機器を活用した「なかの科学大好き大作戦2007」
〜液晶プロジェクターやビジュアルプレゼンターの効果的な活用を軸にして〜
愛知 岡崎市現職研修委員会学習情報部 菅原 秀美 校長 学校・地域・家庭を結ぶネットワーク利用の研究
三重 亀山市立亀山西小学校 谷本 康 教諭 情報機器(e-黒板)の教科による有効な活用方法の検証と校内への広げ方の試み
三重 津市立片田小学校 岡野 辰巳 校長 地域のため池を環境学習に活かし、生きる力を培おう
三重 みえデジコム校内研修班 中西 康之 教諭 ICTを活用した授業を行うための校内研修カリキュラムの開発
〜ICTの活用初心者への授業実践へのサポートと模擬授業を中心に〜
大阪 河内長野市立石仏小学校 森中 教之 教諭 算数課題に日豪韓でトライ!
〜国際共同学習 伝え合う喜び・共に学び・共に育つ仲間意識を育てるWeb学習会議〜
兵庫 学校図書館データベース開発研究グループ 田中 敦夫 教諭 子どもの読書意欲を高め、情報活用能力の育成を目指す学校図書館校内ネットワークシステムの開発とその実践効果についての研究
和歌山 和歌山大学教育学部附属小学校
ICT研究部
山中 昭岳 教諭 校内コンテンツ配信システムの構築によるICT活用の普及と学習効果
和歌山 太地町立太地小学校 山本 誠士 教諭 地域学習「くじら学習」の学習サイト構築と発信
岡山 作州情報研究会 尾崎 文雄 教諭 著作物・肖像物を尊重する態度の育成を目指した指導用教材群の開発と活用
〜心情面を中心にして児童の多様な考えを引き出す〜
広島 三次市立三和小学校 愛甲 昌弘 教諭 思考力・表現力を育成する授業の創造
〜インタラクティブボード等を活用した国語科・算数科の指導〜

10/30
徳島 三好ICT授業研究会 中川 斉史 ITCE 教師が日常的にICTを利用した授業を行うための、研修プランパッケージの開発
香川 坂出市立府中小学校 増井 泰弘 教諭 個性を生かし、確かな学力を育てるための支援の在り方の研究
〜タブレットPCとドリル教材の活用を柱とし、学習意欲の向上と基礎・基本の定着を図る〜
高知 KITKAT研究会
高知IT活用研究会
岡 則明 校長 これならできる!拡大提示型かんたんIT活用で授業力向上
福岡 筑後市立二川小学校 山田 深雪 教諭 郷土の伝統工芸を発見・発信する授業の創造
〜「ふるさと自慢」のホームページ作成を通して〜
New!

11/17
宮崎 清武町立清武小学校 佐野 工 教諭 メディアを活用した「話すこと・聞くこと」の学習指導と評価方法の研究
宮崎 宮崎市立学園木花台小学校 野元 健一 教諭 児童の確かな読みの力と伝え合う力の育成
〜ICT活用による授業改善を通して〜
宮崎 小林市スクールサポートセンター 萩原 重憲 事務主幹 情報機器の効果的な活用による校務処理の効率化
〜教師が子どもと向き合う時間を確保するために〜
宮崎 宮崎県情報・放送・視聴覚教育研究会 長友 道夫 校長 教育の情報化推進のための人材育成プログラムの研究
熊本 玉名市立睦合小学校 坂本 孝明 校長 子どもたちが主体的に取り組む国際交流活動
鹿児島 鹿屋市立串良小学校 三宅 徹哉 教諭 基礎・基本の確かな定着を図る国語科指導の在り方
〜デジタル教科書で「読む力」を高める〜
■中学校(15件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 取材記事 報告書
北海道 がんばれ!どさコン!!ICT活用で学力向上プロジェクト 尾崎 廉 教諭 ICTを活用したわかる授業と学力向上に関する研究
〜プロジェクタと小型情報機器を組み合わせた授業改善・学力向上の取り組みと北海道における普及に関する実践〜
山形 米沢市立第七中学校 金 俊次 校長 いつでもどこでもすべての教師がICTを活用できる環境と研修のためのリーダーシップ
11/26
埼玉 富士見市立東中学校 永易 淳史 教諭 「外国語の学び方」の指導に結びつくICTを活用した問題解決的なコミュニケーション活動に関する実践的研究
東京 研究会「地域の歴史を学ぶ会」 小林 一英 校長 社会科における学社連携と視聴覚機器の活用
〜郷土資料室との連携とテレビ会議の有効性〜
神奈川 語学教育における遠隔教育教材作成グループ 鷲頭 弘子 教諭 多言語環境のe-Learningの推進
富山 砺波市立庄西中学校 境 豊志 校長 デジタル教材を活用した授業展開の工夫
愛知 小牧市立光ヶ丘中学校 野田 芳邦 校長 教師の指導観を情報付加できるグループウェアの開発と運用
〜情報に「タグ」を付加して見える化を推進する〜
大阪 大阪教育大学附属天王寺中学校 溝内 浩三 教諭 修学旅行地「乗鞍」の観光開発を目的としたプロジェクト学習の試み
〜観光学の視点を重視した総合的な学習〜
大阪 国立民族学博物館アウトリーチ教材研究会 日比野 功 教頭 アウトリーチ教材マルチメディア解説のデータベース化とWeb発信
大阪 習得計測CMI研究グループ 勝良 憲治 校長 修得を目指したCMSの研究
島根 東出雲町情報リテラシイ研究会 実重 和美 学校司書 東出雲は4校でひとつ!学校図書館をネットワークでつなげよう!!
〜ふるさと教育を通して「調べる」から「伝える」までの情報リテラシイを育てる〜
岡山 倉敷市立西中学校 河原 大輔 教諭 科学的思考力を育む指導法の改善
〜専門家と連携したTV会議システムの活用の在り方〜
岡山 岡山のキャリア教育を考える会 森下 博之 教諭 先輩との交流を目指したキャリア教育ポータルサイトのコンテンツ作成
〜キャリア・スタート・Web「こんにちは先輩!」〜
福岡 中間市立中間南中学校 竹口 孝二 教諭 インターネットモラルの育成とネットショッピングに関するスキル向上の実践的研究
〜インターネットショッピングの疑似体験活動を通して〜

11/29
佐賀 小城市立芦刈中学校 渕上 純 教諭 数学科における、授業とICT(e-ラーニング)を組み合せたブレンディング授業の実践
〜コミュニケーション能力の向上を目指して〜
■高等学校(11件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 取材記事 報告書
北海道 北海道滝川高等学校 小野寺 徹 教諭 GISの活用の仕方と効果的指導方法についての研究
岩手 岩手県立盛岡農業高等学校 教育相談課 苅間澤 勇人 教諭 看護大学生によるピアカウンセリングに基づいた性教育教材の開発
東京 全国英語教育研究団体連合会(全英連)
中学校研究部・高等学校研究部
作田 恵美 教諭 英語コミュニケーション能力を高めるためのe-learning型語彙学習システムの開発と評価
福井 福井県立福井商業高等学校 田嶋 基史 教諭 学校全体で取り組む国際交流プロジェクト
〜授業実践と校内における協力体制の構築の研究〜
滋賀 滋賀県立甲南高等学校薬業科 森田 和行 教諭 身近に見られる薬草の教材化・データベース化
〜QRコードを用いたフィールドワークとの連携〜
滋賀 滋賀県立八幡工業高等学校 河合 正人 教諭 インターネット・インターンシップ
〜インターネットを活用した就業体験〜
大阪 大阪私学教育情報化研究会
産学連携プロジェクト
奥田 三郎 校長 社会人講師による高等学校教科 情報の実践研究
〜学校現場と社会、そして教員を目指す学生のネットワークつくり〜
広島 広島市立広島商業高等学校 福田 覚 教諭 シティーセールス・プロモーションプログラム
〜高校生の視点に立った広島の観光資源に関する調査・研究活動と修学旅行生誘致に向けてのシティーセールス・プロモーション活動〜
山口 山口県立下関工業高等学校 保田 裕彦 教諭 授業を使わない情報モラル教育、一年次の出来るだけ早い時点で行うインターネット・携帯電話トラブル予防教育
〜すき間時間にリーフレットを活用するIT社会の事例学習〜
愛媛 愛媛大学農学部附属農業高等学校 小田 清隆 教諭 食育における食の安心・安全、環境負荷の低減を考えるシステムの実現とその教材化
〜トレーサビリィティとフード・マイレージ、ライフサイクルアセスメントの統合化〜
愛媛 愛媛県立伊予農業高等学校
伊予農絶滅危惧海浜植物群保全プロジェクトチーム
玉井 修二 教諭 重信川河口域とその周辺海岸における絶滅危惧種と外来種の植生分布とデジタル教材化
■特別支援教育諸学校(9件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 取材記事 報告書
福島 福島県立郡山養護学校 荒 正文 校長 Web会議システムを活用した授業づくりに関する実践的研究
〜授業の質的向上・充実を図る外部専門機関との連携〜
長野 長野県小諸養護学校 杉浦 徹 教諭 障がいのある子どもたちの視機能評価に関する実際的研究
〜応答する環境づくり実現のために〜
長野 長野県上田養護学校 大久保
  哲網也
講師 言語障害児のための図形シンボルを用いた会話補助Webアプリケーションの開発とコミュニケーション支援法の研究 その2
〜ライブラリの拡張とコミュニケーションエイド機能の評価〜
福井 福井県立南越養護学校 吉村 房雄 教頭 Web2.0を活用した、生産者と購入者のコミュニケーションの図り方と「ものづくり」等に対する意欲の向上を目指した学習の在り方について
静岡 静岡県立御殿場養護学校 井上 達也 情報教育課長 社会的自立の基盤を築くコミュニティの形成と展開
〜情報メディアを利用したコミュニティ・ホールの設置と活用をきっかけとして〜
愛知 愛知県立名古屋聾学校 寺西 弘治 校長 聴覚障害教育における学力向上を目指したICTの活用に関する研究
京都 京都教育大学附属特別支援学校
授業研究の会
中川 宣子 教諭 発達プロセスに対応した作業学習診断・評価の作成と作業学習プログラムの開発
〜小屋づくりを通して〜
鳥取 琴浦町立赤碕中学校 松本 昭範 教諭 「視覚で考える生徒」を支える、主体的・能動的なメディア学習活動の展開
〜特別な教育的ニーズのある生徒の学習支援に学び、より多くの生徒の学習支援へ〜
広島 広島県立広島南特別支援学校 阿部 敬信 教諭 特別支援学校のセンター的機能の充実をめざして
〜ITを活用した乳幼児教育相談における保護者支援〜
■教育研究所・教育センター(1件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 取材記事 報告書
長崎 長崎県教育センター 宮崎 俊典 情報教育推進班係長 離島の学校にICT活用を広めるために
〜現地訪問研修を中核としたサポート体系の開発〜