<

実践研究助成(初等中等教育現場の実践的な研究に関する助成制度)実践研究助成(初等中等教育現場の実践的な研究に対する助成制度)

助成先一覧/第35回(平成21年度)

第38回(平成24年度) 助成先一覧

第37回(平成23年度) 助成先一覧

第36回(平成22年度) 助成先一覧・報告書

第34回以前の助成先は、こちらからご覧下さい。

おめでとうございます。
「第35回 (平成21年度) 実践研究助成」助成先決定

 この度は「第35回実践研究助成」に303件のご応募を賜りありがとうございました。 厳正なる審査の結果、74件の助成先が決定いたしました。
  • 一般(応募295件、助成71件)
  • 特別研究指定校(応募8件、助成3件)
 皆様の研究がより一層充実した継続的研究・実践へと広がることを祈念しております。

第35回(平成21年度)助成先一覧(74件)

〈特別研究指定校〉
<テーマI>
「確かな学力の育成に向けたICTの活用」
2件
<テーマII>
「人間力の育成のためのカリキュラム開発」
1件
〈一般〉
小学校 32件
中学校 14件
高等学校 14件
特別支援教育諸学校 8件
教育研究所・教育センター 3件
<特別研究指定校>(3件)
■<テーマI>「確かな学力の育成に向けたICTの活用」(2件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 報告書
東京 日野市立平山小学校 五十嵐俊子 校長 診断・補充教材による完全習得と発表・討議で高める数学的な思考力
岐阜 岐阜市立本荘小学校 井上 志朗 校長 心機融合と学びの連続で、児童の確かな学力の育成
〜人とICTのよさを生かし、学校と家庭の学習を連携させて〜
■<テーマII>「人間力の育成のためのカリキュラム開発」(1件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 報告書
神奈川 横浜市立立野小学校 大内美智子 校長 ともにかかわり合いながら「自分づくり」を進めていく子の育成
〜ICTの活用による人間力の育成〜
<一般>(71件)
■小学校(32件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 報告書
北海道 札幌市立屯田南小学校 岩間久美子 校長 小学校英語における「聞くこと」「話すこと」の10分パーツ活動集の開発
宮城 栗原市立大岡小学校 佐藤 公保 校長 児童の「活用する力」を育てる授業デザインの創造
〜算数的活動にICT活用を取り入れた授業実践を通して〜
秋田 秋田市立旭北小学校 田口 隆 校長 「活用力」を育てるICT活用のあり方(Stage2)
〜アグリ(栽培)活動やそれを基盤とした探究活動・交流活動の工夫・開発を通して〜
茨城 つくば市立葛城小学校 野村 光弘 教諭 外国語教育におけるICTを効果的に利用した教授法の研究
〜自立学習システムと最適な外国語学習環境の構築を通して〜
茨城 つくば市立竹園東小学校 吉田 浩 教諭 ユビキタス環境における学力向上を目的としたモバイルラーニングの在り方
群馬 前橋市立桂萱東小学校 根井 時子 校長 授業の導入・終末に提示する簡単自作デジタルコンテンツの作成と分類
〜算数科を中心にして〜
埼玉 東松山市立唐子小学校 太田 慶司 教諭 地域を学び誇りをもって地域とともに生きることのできる児童の育成
〜児童文学「天の園」の教材化とコンピュータ自作教材ソフトの開発を通して〜
千葉 松戸・柏情報モラル教育研究会 佐和 伸明 教諭 情報モラルの実践力を育てる場の作り方と支援に関する研究
〜ブログを利用した交流活動を通して〜
東京 日野市立日野第四小学校 太田由紀夫 校長 学ぶ楽しさの実感と自ら学ぶ意欲の向上を目指して(理科教育)
〜地域の自然を土台にして、ICTを生かし、探究し、習得し活用できる子どもの育成〜
神奈川 川崎市立川中島小学校 伊藤 奈美 教諭 映画作りを通した学習意欲とリテラシー及びコミュニケーション能力の向上を目指した総合的な学習の時間の取り組み
石川 金沢市立米丸小学校 三田村英明 校長 道徳指導を充実させるための視聴覚メディアの活用法についての実証的研究
石川 石川県教育工学研究会国際交流研究グループ 清水 和久 指導主事 小学校における国際交流学習の設計と効果に関する研究
〜成果共有型の自律的な国際交流学習における授業設計〜
岐阜 下呂市立東第一小学校 新田 直 校長 「ふるさとの美」発見プロジェクト
〜地域おこし 子どもの元気を地域の元気に〜
愛知 岡崎市立秦梨小学校 山本 誠 教諭 ICTを活用して、ふるさとの里山を観察・記録し、発信する
〜ふるさと、秦梨を愛する子をめざして〜
三重 亀山市立亀山西小学校 谷本 康 教諭 校務における安全なデータ管理と利便性を求めたICT環境構築の試み
三重 津市立太郎生小学校 中林 則孝 校長 学校全体でICTを活用し、基礎学力の向上を図る
大阪 河内長野市立美加の台小学校 梅田 昌二 教諭 日中豪、語学協同学習で拓く小学校の外国語活動
大阪 守口市立橋波小学校 校内研究部 松浦 智史 教諭 教員の授業力アップ↑のためのICT活用プロジェクト
〜多様な教科・領域における日常的な取り組み〜
大阪 マルチリソース研究会 坂田 篤志 常勤講師 小学校理科における活用力育成を目指した授業レシピ作成の取り組み
兵庫 たつの市立小宅小学校 井口 浩一 教諭 協同的な学びの中で「人とかかわる力」を育成する学習づくりの創造
〜国語を重点とした教科等と総合との関連における学習効果を検証する〜
奈良 奈良国際理解教育ネットワーク 小島源一郎 教頭 世界に羽ばたく奈良っ子
〜ICTを活用した国際理解教育における豊かな学力の育成〜
和歌山 田辺市立二川小学校 畑中 健 教頭 校区の世界遺産コンテンツ作成と発信「発見・探検熊野古道」
〜「自分の思いを豊かに表現する子」の育成をめざして〜
岡山 岡山算数ICT活用研究グループ 後藤 和重 教諭 ICTを活用した学力向上のための算数科授業実践パッケージの開発と普及
〜新学習指導要領新単元に焦点をあてて〜
岡山 総社ICT活用教育研究会 井上 徹 教諭 「実感を伴った理解」を図る理科授業パッケージの開発
〜ICT活用による発見・感動体験と協調学習支援ツールの活用を通して〜
岡山 美作ICT教育研究会 尾崎 文雄 教諭 知的財産を尊重する態度の育成をめざしたICTの活用
〜電子黒板を使い特許権・商標権・著作権を授業する〜
広島 尾道市立田熊小学校 寺地 靖仁 校長 音楽教育における視聴覚メディアを活用した、基礎・基本の定着に関する研究
広島 三次市立作木小学校 西田 早苗 校長 効果的なメディアの活用を通した思考力・表現力を育てる授業づくり
〜地域での学びを活かし、説明する力を重視した言語活動を通して〜
福岡 広川町立下広川小学校 陶山 高義 校長 子どもの見取りを生かし、学力向上を図るICT活用の一方途
〜モバイル活用と個人カルテのシステム化による授業改善〜
長崎 対馬市立豆酘小学校 松村 義弥 校長 一人ひとりの子どもが国語科の学習に喜んで取り組み、確かで豊かな表現力を付ける複式指導法の研究
〜電子黒板でその時の自分の思いを伝える授業を通して〜
宮崎 都城市立高城小学校 水野 宗市 教諭 自分の思いや考えをしっかりと表現できる児童の育成
〜国語科の指導におけるICTの活用を通して〜
海外 カラチ日本人学校 山崎 雅史 教諭 子どもと子どもがつながる環境づくり
〜伝えよう 発信しよう カラチから〜
海外 アグアスカリエンテス日本人学校 菱田 知成 教務主任 マルチメディアを活用した海外子女国際理解教育
■中学校(14件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 報告書
北海道 石狩市立石狩中学校 高田 淳 教諭 みんなで文化祭オープニングを盛り上げよう!
〜全校生徒が映像クリエイター〜 クラスCMコンクールの取り組み
山形 酒田市立飛鳥中学校 梅木 仁 校長 生徒の学習意欲を引き出す「学習評価システム」の開発
〜自らの学習状況を捉え、深化・改善のために努力しようとする生徒の育成〜
福島 下郷町立下郷中学校 星 裕次郎 校長 山間へき地の生徒に豊かな自己表現力を育成するための実践研究
〜Webミーティングの効果的な利用を通して〜
茨城 日立市立駒王中学校 田所 義明 校長 家庭・地域・学校の連携による学校ウェブサイトの在り方
〜コンテンツ・マネジメント・システムを活用した運営を通して〜
群馬 コンピュータ教育メディア研究会 桐生部会 丹羽 孝良 教諭 ハイビジョン教材「桐生の自然」の作成と普及に関する研究
東京 法政大学中学高等学校 古家 敏亮 教諭 中高一貫校におけるメディアを活用した表現教育の開発
〜教育現場におけるメディア・リテラシーの習得をねらいとして〜
福井 福井市至民中学校 情報とコンピュータ研究会 齋藤 雅宏 教諭 確かな学力を育み、将来につながる学習活動の工夫
〜協働的学習を通して、深め合う制御学習及びディジタル作品の制作学習〜
長野 長野県技術・家庭科教育研究会  中高・飯水地区会 土田 恭博 教諭 ディジタル作品を題材にした知的財産学習プログラムおよび教材の開発
大阪 樟蔭中学校 船田 智史 教諭 ラジオ番組の制作を通した情報モラルの授業実践
〜ポッドキャストを用いたラジオ劇の発信を通して〜
兵庫 姫路市立朝日中学校 日野 秀俊 教諭 中学生におけるインターネット・携帯電話・電子ゲーム依存傾向に対するエゴグラムを活用したチェックカードの作成と効果検討
兵庫 加古川市中学校社会科研究部会 廣居 洋三 教諭 中学校社会科における地域教材のデジタルコンテンツ化とその活用
〜デジタル版「私たちの郷土 加古川」作成に向けて〜
岡山 岡山市中学校技術・家庭科研究会 小山 真二 教諭 中学校技術・家庭科(技術分野)における「学びの見える化」プロジェクト
〜確かな学力育成を目指して〜
岡山 倉敷市情報モラル教育を推進する会 森山 隆行 教諭 誰でも手軽に情報モラル授業が行えるための指導パッケージの開発
香川 丸亀市立本島中学校 町田 育裕 教諭 情報活用の実践力を高めるコンピュータの効果的な利用
〜オープン・ソース・ソフトウェアの活用を通して〜
■高等学校(14件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 報告書
宮城 農業教材開発グループ  A・Base 浅野 伸一 教諭 農業教育におけるリモートセンシング教材の開発
〜空から自分達の農場を撮影し分析しよう〜
群馬 群馬県立尾瀬高等学校 荒井 裕二 実習助手 尾瀬国立公園における地理情報システム(GIS)の活用
東京 東京都立農産高等学校食育研究会 田中 良子 主幹 視聴覚・情報通信メディアを活用した食育の推進
〜食育の「見える化」・そして「見せる化」へ〜
東京 吉祥女子中学・高等学校 徳山 高志 教諭 YouTube・ICTを利用した「体験・鑑賞一体型鑑賞教育プログラム」モデルの開発
東京 国際交流及びe-Learning推進グループ 馬場 秀行 教諭 中等教育の国際交流及び語学教育におけるe-Learning推進
神奈川 神奈川県立相武台高等学校つばめエンタープライズ 中山 周治 教諭 学校と地域社会を結ぶシネリテラシー教育
新潟 コミュニカティブ・ティーチング研究会 阿部 雅也 教諭 出力中心型第2シラバスの作成とパフォーマンスのデジタルデータ化
〜生徒の自立を目指したICT活用実践〜
愛知 愛知県立大府東高等学校 山本 孝次 教諭 インターネットを活用した海外姉妹校との交流を通した国際理解教育の実践
〜共通テーマの協同学習により学び合う交流を目指して〜
三重 課題研究講座・物理地学研究グループ 伊藤 敏彦 教諭 身近な天文教材で理科離れを防ぐ教育実践 
〜奄美日食と世界天文年にちなんで〜
三重 ICレコーダー授業研修システム研究会 近藤 泰城 教諭 デジタル録音機器を用いた簡便性を重視した授業研修システムの構築
京都 立命館宇治高等学校 酒井 淳平 キャリア教育部長 自己肯定感を育み、夢を実現するキャリア教育の実践
大阪 ユネスコスクールネットワークOSAKA 伊井 直比呂 教諭 国際コーディネーターの役割と国際交流カリキュラム構築
〜アジア5カ国のESD活動を通して〜
福岡 福岡県立光陵高等学校 福津市の自然を学ぶ会(うみがめクラブ) 篠原 一洋 教頭 地域の特性を踏まえ、デジタル教材を活用した環境教育の推進
〜地域に生息する絶滅危惧種(アカウミガメ・カブトガニ・ニッポンバラタナゴ)の保護活動を通して〜
熊本 熊本県立大津高等学校 鬼塚 利博 進路指導主任 学校全体で取り組む情報発信
〜カラーユニバーサルデザインを用いた学校ホームページ・学校ガイド作成を通しての各科・コースの協力体制の構築を目指して〜
■特別支援教育諸学校(8件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 報告書
山形 山形県立山形養護学校 荒井 裕之 教諭 病弱教育における地域への病気の子どもの理解を深め、生活を継続支援していくためのICT活用について
福島 福島県立あぶくま養護学校 真部 知子 教頭 自閉症児童・生徒への視覚支援に重点を置いた授業実践研究
〜視覚支援ICT機器の製作及び活用を通して〜
群馬 群馬県立二葉養護学校 野本 英紀 教諭 重度・重複化が進む肢体不自由特別支援学校でのICTを活用した教材開発と活用
〜子どもの興味や関心をとらえ、主体性を引き出す教材の作成を支援する研修の工夫〜
神奈川 神奈川県特別支援学校課題別学習研究会 名執 宗彦 校長 児童生徒の課題に応じたソフトウェア教材の開発
〜大学等と連携した取り組み〜
福井 福井ICTワークショップ研究会 加藤 正弘 副所長 ICT活用が機能する学校教育のユニバーサルデザイン化
〜軽度発達障害をかかえる子どもたちの学びを構築するために〜
長野 長野県松本ろう学校 小林 文子 校長 校内情報システム「見える校内放送」のモバイル端末への配信
岐阜 各務原市特別支援教育推進部会 中島 英雄 教諭 発達障がい児の「生きる力」をはぐくみ生まれる、共生社会の基礎
〜TV電話相談による専門家チーム支援導入効果〜
大阪 大阪府立佐野支援学校 馬渕 哲哉 教諭 AAC活用による国際コミュニケーションの実践
■教育研究所・教育センター(3件)
都道府県 団体名 研究代表者 職名 研究課題 報告書
群馬 藤岡市教育研究所 西澤 恭順 学校教育課長 英語ノートデジタル版を活用した実践事例集の作成
大阪 大阪府教育センター 角谷 知彦 専門教育室長 e-Learningを用いた「情報モラル・情報安全」の研修システムの構築
〜すべての教員の指導力の向上をめざして〜
兵庫 兵庫県立教育研修所 米谷 繁 指導主事 産業教育における学校間連携のシステムづくり
〜新たなコミュニケーションの創造と職業観・倫理観の育成をめざして〜