実践研究助成(初等中等教育現場の実践的な研究に関する助成制度)実践研究助成(初等中等教育現場の実践的な研究に対する助成制度)

第37回特別研究指定校(活動期間:平成23〜24年)

守口市立橋波小学校の活動報告/平成23年度8月〜12月
前へ 次へ

セールスポイント

夏季合同研修会・1学期実践報告会

本校では,1学期中に実践した授業を夏季研修会で報告することになっています。教科部会を中心に全教科・領域で実践報告を行います。今年は,近隣の小学校(三郷小学校)と合同の夏季研修会を実施しました。例年とは違うグループ発表というスタイルをとりタブレットPCを用いての報告会を実施しました。

児童対象ICT活用のアンケート

児童に対して,ICT活用のアンケートを実施しました。ICT活用が,児童の思考力や表現力を高めるのに有効なのか,また学習形態(一斉・グループ・ペア・個人)の違いによってICT機器がどのように効果があるのかを調査しました。

公開授業及び2学期実践報告会を同時開催

今年は,近隣の小学校(三郷小学校)と合同公開授業を実施し,本校では4クラスの公開授業を行いました。さらに2学期の実践報告会として,全教科・領域の実践報告をポスターセッションで発表しました。多くの参加者に本校の実践を伝えることができました。

実践経過

8月
  • 8月30日(火)夏季合同研修会・1学期実践報告会
算数部・体育部
4年生部

[前半]
教科部会ごとに分かれて,1学期の実践報告を行いましたが,今回はタブレットPCを使って話し合った内容をコラボノートに記入していきました。そして,コラボノートに書かれた他の教科・領域のグループ内容を読み合い,付箋機能を使ってコメントを書き込みました。

[後半]
学年部会ごとに分かれて,2学期以降の授業プランについて意見交流を行いました。公開授業や実践報告会に向けて,どのように取り組んでいくかを話し合いました。

 
 
10月
  • 10月24日(月)研究授業 5年生 人権

難病を抱える「宗本智之さん」のインタビュービデオ(自作)から、「生きること」について考えました。また,様々な資料を実物投影機やパワーポイントで提示しながら授業を進めていきました。授業の最後に子どもたちは,自分の考えや思いをタブレットPCのジャーナルを使ってまとめました。

 
 
  • 10月31日(月)ICT活用のアンケート実施

全児童に対して,アンケートを実施しました。8割近くの児童が,考える活動や表現する活動でICT活用が良いと答えています。
   
11月
  • 11月30日(水)公開授業

[2年生 算数]
『三角形と四角形「さがしてみよう」』
学校生活の中にみられる,三角形や四角形を見つける活動を行いました。子どもたちは,デジタルカメラを活用し各所で見つけた三角形や四角形を撮影しました。
集めてきた三角形や四角形をより詳しく分類する活動を通して,考える力や表現する力をつけさせました。その際,撮った写真をカードにしてグループに配布しました。

 

[3年生 総合]
『アニメーションをつくろう』
動画やアニメーション作りをしました。思い思いに音声のないアニメーションのあらすじや台詞を考えました。同時にその場面にふさわしい発声の仕方や効果などの表現方法についても考えました。
タブレットPCを使って,無音声のアニメーションを繰り返し見ながら台詞を作っていきました。

 

[5年生 社会]
『暮らしを支える情報 防災ネットワーク』

緊急地震速報がどのように伝えられるのかを知り,その有効活用について考えました。もし公園で遊んでいる時,地震が起こったら,どのように身の安全確保をするのかを考えました。
最後に,タブレットPCのジャーナルにまとめました。

 

[6年生 図工]
『ゲルニカ』

ピカソ作の「ゲルニカ」について作品の表しかたや特徴などをグループで話し合いました。その際,タブレットPCに「ゲルニカ」をジャーナルで取り込んで,見つけたことや感じたことを直接記入できるようにしておきました。それを基に,グループごとに発表し合いました。発表するときには,タブレットPCに記入したことを電子黒板に映しました。
最後に,「平和」に対する児童一人一人の思いや考えを伝え合いました。

 

[ポスターセッション]

全教科・領域でポスターセッションを行いました。加えて,1年・2年・4年の学年部会でもポスターセッションを行い,全部で15ブースに分かれて発表しました。

 

[研究授業の討議会]

今年は,合同公開授業ということもあり,研究授業の討議会を教室ではなく体育館で実施しました。
授業について,ポイントを絞って話し合って頂きました。

 

成果と課題

≪夏季合同研修会・1学期実践報告会≫
2校で合同の研修会を開催することができたのは,非常に良い機会になりました。同じ時期にタブレットPCが導入されたということもあり,どのようにタブレットPCを授業で使っていくのか,電子黒板の利用の仕方など積極的な意見交換ができました。

≪ICT活用のアンケート≫
アンケート結果では,低学年(1〜3年)と高学年(4〜6年)で多少の差異はあるものの,8割の児童が考える活動や表現する活動でICT活用が良いと答えました。

≪公開授業・2学期実践報告会≫
合同公開授業に関して,参加者にアンケートを実施しました。

上記の結果より今回の公開授業では,8割以上の参加者より「満足した」という回答が得られたことは良かったと考えています。しかし,研究討議会やポスターセッションではまだまだ改善の余地が残されているように思います。場所や時間の設定の工夫が必要であると考えています。

 

裏話(嬉しかったこと、苦心談、失敗談 など)

公開授業・2学期実践報告会

 この日は,4クラスの公開授業と研究討議会があり,加えて15ブースのポスターセッションを行いました。ほぼ全教職員が何らかの形で2学期の実践を発表することができました。ICTの得意な一部の教員たちだけが積極的に実践しているのではなく,全員でICT教育に取り組んできた成果だと思い嬉しく思っています
 また,体育館で全体会を計画していましたので,準備の時,体育館の舞台のスクリーンがホコリなどで黒ずんでいることに気づきました。そこでPTAの方や校務員の方にご協力しただき,新しいスクリーンを取り付けていただきました。きれいな映像を見ることができるようになって良かったです。
 低学年では,デジタルカメラをすぐに使えるようになりました。また高学年では,タブレットPCでパワーポイントなどを使えるようになってきました。日常的にいつでもICT機器を使える環境にしておくと,子どもたちはすぐに慣れてくるものなのだと改めて思いました。

解説と講評

コメント:兵庫教育大学 准教授 永田智子先生

橋波小学校では1学期から引き続き,2学期もICTを活用した様々な実践に取り組んでおられる.教員が実物投影機やパワーポイントを使って授業をするのはもはや当然のように行われ,加えて児童がタブレットPCを使って,考えをまとめる,アニメーションのあらすじやセリフを考える,絵や写真から見つけるなど,児童のICT活用についてもかなりのバリエーションが出てきた.こうした活用の充実には,公開授業だけでなく,本校および近隣の小学校と行った研修会実践報告会などの取り組みの工夫が功を奏したと思われる.

夏季合同研修会では教科部会,学年部会にわかれてタブレットPCを活用した話し合い活動が行われた.1学期の公開授業後もタブレットPCを活用した参加型討議会が実施された.橋波小学校ではこのようにICTを活用した参加型の研修会や討議会が行われている.これらには二つの意味があるだろう.一つ目はタブレットPCをはじめとするICTの使い方研修としての意味である.授業で活用しようとすれば,教員も使用方法を理解し,活用できるようにしておくことは大切である.二つ目は,参加教員が受け身にならないということである.最近では受け身になりがちな講義形式の研修会や形式的な討議会が問題視され,参加者全員が主体的に参加できるワークショップ型の授業研究会が普及してきている.本校の研修でも全員が参加できる形式が採用されている.これによりICT活用については当然ながら,それに伴う子どもの学びや授業のありかたについて意見を広げたり深めたりすることが可能となる.

また,2学期の公開授業時に行われた実践報告会でのポスター発表も効果的である.授業公開した学級は4クラスであったが,公開授業しない教員たちは,公開授業後にそれまでの取り組みについてポスターにまとめ発表していた.こうすることによって,公開授業するクラスだけにお任せ!といった事態に陥ることがなくなり,誰もが主体的にICT活用について考えざるをえなくなる.

こうした取り組みの蓄積が橋波小学校の素晴らしい実践の裏付けとなっているのであろう.

児童に対して,ICT活用のアンケートが実施され,8割近くの児童が,考える活動や表現する活動でICT活用が良いと回答していた.これも橋波小学校でのICT活用が的確になされたことの裏付けとなるだろう.今後可能であれば,児童による評価に加え,児童に思考力・表現力が身についたのかを客観的に評価するための方法についても検討・実施してほしい.

前述したように,研修においても,実践においても,全教員が参加者意識を持って取り組めるような形式を採用したり,研修時においてもICTを意図的に活用するなどの工夫で,全教員がICT活用に積極的に取り組み,活用のバリエーションを広げることができるだろう.橋波小学校とまったく同じ手法でなくても,自校の特色に応じた取り組みを検討し,実践につなげてほしい.

 
前へ 次へ
守口市立橋波小学校の基本情報へ